投稿者「ICTライセンス学科」のアーカイブ
日本のIT企業数はどれくらい? ~都道府県別ランキング~
こんにちは、ICTライセンス学科の法華です。 日本の各都道府県にはどれくらいのIT企業があるのでしょうか。 今回はIT企業の都道府県別ランキングを見ていきたいと思います。 株式会社デザインワン・ジャパンが、独自に収集した … 続きを読む
JavaScriptのプログラミング資格
こんにちは、ICTライセンス学科の法華です。 Web系のフロントエンド、バックエンドの両方で使われているプログラミング言語に「JavaScript」があります。 TIOBE Softwareが発表したプログラミング言語人 … 続きを読む
スクーリングをおこないました
こんにちは、ICTライセンス学科の法華です。 7月13日はスクーリングの日でした。 この日はプログラミングではなく、「Linux」を勉強しました。 アプリケーションを動かす土台となるパソコンの設定を行いました。 学生の皆 … 続きを読む
生成AIはどのくらい利用されているか
こんにちは、ICTライセンス学科の法華です。 ChatGPTを筆頭に生成AIのニュースや話題が聞こえない日はないほどですが、 実際に生成AIを利用している人はどれくらいいるのでしょうか。 総務省が日本、米国、中国、ドイツ … 続きを読む
スクーリングがありました
こんにちは、ICTライセンス学科の法華です。 6月22日にスクーリングをおこないました。 1年生はプログラミング言語「Python」の基礎を学習しています。 まだまだ分からないところはあるようですが、徐々にプログラミング … 続きを読む
注目のプログラミングスタイル「バイブコーディング」
こんにちは、ICTライセンス学科の法華です。 最近はAIのニュースが非常に多いのですが、そんな中でプログラミングのやり方も変わってきています。 注目のプログラミングスタイルに「バイブコーディング(vibe coding) … 続きを読む
スクーリングをおこないました。
こんにちは、ICTライセンス学科の法華です。 6月15日(日)にスクーリングを実施しました。 暑い中、頑張って登校してくれています。 体調不良をおこさないように、こまめに水分補給の時間をとりながらスクーリングを進めていま … 続きを読む
人力AI!?
こんにちは、ICTライセンス学科の法華です。 マイクロソフト等が支援していた「Builder.ai」という企業が破産したそうです。 こちらの企業はAIアシスタント「Natasha」を搭載したノーコード開発のサービスを提供 … 続きを読む
日本初のAIに特化した法律
こんにちは、ICTライセンス学科の法華です。 「人工知能関連技術の研究開発及び活用の推進に関する法律」が参議院の本会議で可決・成立しました。 日本では初めてのAIに特化した法律だそうです。 「規制」というよりは活用を促す … 続きを読む
スクーリングをおこないました
こんにちは、ICTライセンス学科の法華です。 6月1日はスクーリングの日ですので、ICTライセンス学科の学生は登校して授業を受けました。 暑い中頑張って登校してくれました。 体調不良を起こさないよう適度に休憩をはさみなが … 続きを読む