投稿者「ICTライセンス学科」のアーカイブ

注目のプログラミングスタイル「バイブコーディング」

こんにちは、ICTライセンス学科の法華です。 最近はAIのニュースが非常に多いのですが、そんな中でプログラミングのやり方も変わってきています。 注目のプログラミングスタイルに「バイブコーディング(vibe coding) … 続きを読む

カテゴリー: ICTライセンス学科 | コメントする

スクーリングをおこないました。

こんにちは、ICTライセンス学科の法華です。 6月15日(日)にスクーリングを実施しました。 暑い中、頑張って登校してくれています。 体調不良をおこさないように、こまめに水分補給の時間をとりながらスクーリングを進めていま … 続きを読む

カテゴリー: ICTライセンス学科 | コメントする

人力AI!?

こんにちは、ICTライセンス学科の法華です。 マイクロソフト等が支援していた「Builder.ai」という企業が破産したそうです。 こちらの企業はAIアシスタント「Natasha」を搭載したノーコード開発のサービスを提供 … 続きを読む

カテゴリー: 校長☆副校長 | コメントする

日本初のAIに特化した法律

こんにちは、ICTライセンス学科の法華です。 「人工知能関連技術の研究開発及び活用の推進に関する法律」が参議院の本会議で可決・成立しました。 日本では初めてのAIに特化した法律だそうです。 「規制」というよりは活用を促す … 続きを読む

カテゴリー: ICTライセンス学科 | コメントする

スクーリングをおこないました

こんにちは、ICTライセンス学科の法華です。 6月1日はスクーリングの日ですので、ICTライセンス学科の学生は登校して授業を受けました。 暑い中頑張って登校してくれました。 体調不良を起こさないよう適度に休憩をはさみなが … 続きを読む

カテゴリー: ICTライセンス学科 | コメントする

新しいIT系国家資格

こんにちは、ICTライセンス学科の法華です。 IT系の国家資格である「情報処理技術者」ですが、経済産業省が2027年までに新しい区分を新設するということで話題になっています。 それにともなって、現在実施されている資格の内 … 続きを読む

カテゴリー: ICTライセンス学科 | コメントする

AIが人生を決めてくれる!?

こんにちは、ICTライセンス学科の法華です。 ハローワークの求人情報システムについて、厚生労働省はAIを活用して利用者の問い合わせに対して自動で回答できないかどうか実証実験を行うそうです。 実証実験の結果をもとに改善点な … 続きを読む

カテゴリー: ICTライセンス学科 | コメントする

AIがプログラムを書く時代へ

こんにちは、ICTライセンス学科の法華です。 近年、AIが目覚ましい勢いで発展し、有名企業がこぞってAIを使ったサービスを世に出しています。 そんな中、マイクロソフトではソフトウェア製品のコードの20~30%はAIが記述 … 続きを読む

カテゴリー: ICTライセンス学科 | コメントする

スクーリングを実施しました

こんにちは、ICTライセンス学科の法華です。 5月18日(日)はスクーリングということで、学生が登校してプログラミングの実習をおこないました。 2年生は「Python応用」という科目を進めています。 1年生のときは「Py … 続きを読む

カテゴリー: ICTライセンス学科 | コメントする

情報セキュリティ10大脅威

こんにちは、ICTライセンス学科の法華です。 最近、情報セキュリティに関するニュースが増えています。 IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)より「情報セキュリティ10大脅威2025」と題して、情報セキュリティに関する脅 … 続きを読む

カテゴリー: ICTライセンス学科 | コメントする