投稿者「電気通信工学科」のアーカイブ

第一種電気工事士技能試験の練習始まる

電気工学科の國府拓治です。 10月4日(日)、第一種電気工事士筆記試験が実施されました。合格発表は約一か月後の11月上旬のため合否はまだ分かりません。筆記試験の合格者は、12月20日(日)予定の技能試験を受けます。これに … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

動力盤の配線工事指導を現役の技術者から

電気工学科の國府拓治です。 10月15日(木)、電気工学科2年生が「職業実践専門課程」の運用で決められている実習指導を受けました。この指導は、株式会社徳山電機製作所様から2名の技術者を派遣いただいて実施しています。今回は … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

消防設備士資格 乙種第四類受験

電気工学科の國府です。 電気工学科2年生が8月30日(日曜)、岡山商科大学において消防設備士資格の乙種第四類を受験しました。 この資格は自動火災報知機などの整備および点検をするときに必要な資格です。年初の計画からは1週間 … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

オープンキャンパスで本格的な電気工事を!

電気工学科の國府です。 毎週のようにオープンキャンパスを開いている中で、電気工学科では、本格的な電気工事が体験できる時間をご用意しました。三路スイッチを使って2か所から照明器具を自由にON/OFFする回路を実際に組み立て … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

さまざまな刺激と新たな気づき

電気工学科の國府拓治です。 7月6日(月)、電気工学科2年生は「職業実践専門課程」の運用で決められている指導を受けました。この指導は、株式会社徳山電機製作所様から2名の指導者を派遣いただいて実施しています。 徳山電機製作 … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

甲種第4類消防設備士へのファーストステップ

電気工学科の國府です。 6月21日(日曜)電気工学科2年生は、乙種第4類危険物取扱者試験を受験しました。   この資格は引火性液体(重油、軽油、ガソリン等)の取扱いに関するもので、ディーゼルエンジン発電機などを … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

電気電子実習(合成抵抗値を計算・実測)

電気工学科の國府です。 電気工学科2年生の電気電子実習(合成抵抗値を計算・実測)の様子を紹介します。 合成抵抗値を求める問題は、電気工事士、工事担任者、第一級陸上特殊無線技士等の国家試験で頻繁に出題されます。 2年生のほ … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

授業開始から2週間

電気工学科の國府です。 新型コロナウイルスの影響で授業開始が遅れていましたが、5月21日(木)の開始から2週間になります。 今回は、電気工学科1年生の実習「ボルト形コネクタによる電線の接続」の様子を紹介します。 指導教員 … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

令和元年度卒業生の就職先-電気工学科

電気工学の三井です。 令和2年3月に卒業した電気工学科卒業生の就職先です。21名の学生が17の企業に就職しました。 1 旭テクノプラント株式会社 2 株式会社岡山エレテック 3 株式会社木内計測 4 旭日電気工業株式会社 … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

「第一級陸上特殊無線技士」結果

電気工学科の三井です。 現2年生(下表では1年)が令和2年2月15日に受験した「第一級陸上特殊無線技士」の結果、卒業生(下表では2年)の受験実績は次のようになりました。   第一級陸上特殊無線技士結果 学年 在 … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする