投稿者「電気通信工学科」のアーカイブ

現役技術者による制御盤製作指導

電気工学科の國府です。 10月5日(火)、電気工学科2年生が企業の技術者の指導による実習に臨みました。 9月8日(水)に続いて2回目となる今回の指導は、前回同様、株式会社徳山電機製作所様から2名の技術者を派遣いただいて実 … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

電気通信工学科・オープンキャンパススペシャルデー/参加して電気に親しもう!

電気工学科の國府です。 7月31日(土)と8月7日(土)はオープンキャンパススペシャルデーです。電気を身近に感じられる三つの体験実習を準備しています。 ①電気工事実習:本格的な電気工事を体験します。専用の工具を使って配線 … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

「第一級陸上特殊無線技士」続報

電気工学科の三井です。 令和3年2月、まだ1年生のときに受験した「第一級陸上特殊無線技士」国家試験。そのとき惜しくも不合格となった現2年生が6月の試験に再度挑戦し、2名が合格しました。その結果、全体では次のようになりまし … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

奮闘中! 第二種電気工事士「技能試験」対策

電気工学科の國府です。 目下、電気工学科1年生が電気工事実習で取り組んでいること。それは、 第二種電気工事士国家試験の「技能試験」対策。 予め発表された13の課題の中からどれか1つが、技能試験本番で出題されます。 毎年7 … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

1年生の電気工事実習-電気工学科

電気工学科の國府拓治です。 下の写真は、電気工学科1年生の電気工事実習の様子です。入学して間もない学生たちは電気工事作業の基本要素を一つひとつ学んでいます。 電工ナイフを使った電線被覆の剝がし方、電線同士の接続、金属管の … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

「第一級陸上特殊無線技士」の結果とさらなる飛躍

電気工学科の三井です。 令和3年2月に実施された「第一級陸上特殊無線技士」試験の結果が次のようになりました。 第一級陸上特殊無線技士結果 学年 在籍数 受験数 合格数 累計取得数 取得率(%) 2年 13 10 76.9 … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

「第一種電気工事士」試験の結果

電気工学科の三井です。 2020年度の「第一種電気工事士」の結果は次のようになりました。 第一種電気工事士結果 学年 在籍数 筆記 技能 免許取得累計 取得率(%) 受験数 合格数 受験数 合格数 2年 13 2 1 1 … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

制御盤の配線工事指導を現役技術者から

電気工学科の國府拓治です。 1月14日(木)、電気工学科2年生が企業の技術者に実習指導を受けました。この指導は、株式会社徳山電機製作所様から2名の技術者を派遣いただいて実施しています。昨年7月6日(月)、10月15日(木 … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

「工事担任者DD第1種」結果

電気工学科の三井です。 「工事担任者DD第1種」試験の結果が次のようになりました。 工事担任者DD第1種結果 学年 在籍数 今回受験 科目合格 今回免許取得 免許取得累計 取得率(%) 1科目 2科目 2年 13 4 1 … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

電気工事管理者への第一歩

電気工学科の國府拓治です。 電気工学科2年生が11月8日(日曜)、試験会場に指定された岡山県立水島工業高等学校において、2級電気工事施工管理技士試験を受験しました。 この資格は、電気工事にかかわる『専任の技術者』および『 … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする