投稿者「食品健康科学科」のアーカイブ
サツマイモの成長に及ぼす耕うんの影響@KAGiSEN畑
こんにちは。食品生命科学科の大熊です。 夏休みももう終わりですね。今年の夏も猛暑でした。 これからはこの猛暑が普通になってくるのかもしれません。 人を含めた生物への影響が気になります。 今回は食品生命科学科 … 続きを読む
金子先生の生物豆知識 ➂
こんにちは、食品生命科学科の金子です。暑い日が毎日が続きます。熱中症にはくれぐれもご注意を。今日は今話題の昆虫食を取り上げます。 NASAの宇宙食の計画に、何を食べたら良いか検討が進んでいますが、その中で、動物性たんぱく … 続きを読む
金子先生の生物豆知識 ➁
こんにちは、暑い毎日が続きます。皆さん熱中症には十分気を付けて下さい。 食品生命科学科の金子です。地球温暖化で「カメムシ」が増えている事は皆さんも感じられていると思います。日本に生存するカメムシは約90種で、毎年「カメム … 続きを読む
子どもわくわくランド in Summer(by 妹尾公民館)☆
こんにちは☆食品生命科学科の青木です。 遅くなってしまいましたが、今回は7/26(金)に妹尾公民館で開催された「子ども わくわくランド in Summer」にて、本学科の大熊先生が講師として参加した様子をお伝えします☆ … 続きを読む
「はたらく細胞」NHK Eテレ 放送中!
こんにちは、食品生命科学科の金子です。 知っている方も多いかと思いますが、NHKのEテレでアニメ『はたらく細胞』が、4月から放送されています。原作は、人間の体内におよそ37兆個(新説)あるといわれている細胞たちを擬人化し … 続きを読む
号外!B科新聞8月号☆
こんにちは♪食品生命科学科(B科)の青木です! とてもとても暑い日が続いておりますが、、 皆さん体調はいかがでしょうか? 7/20~学生は夏休みに突入。 ということで、B科新聞の8月号は休刊… と思っていた … 続きを読む
美しい七色の虹が見えた奇跡!?のタイミング
食品生命科学科の大熊です。 超暑い日が続いていますね。熱中症になっていないでしょうか。 たくさん汗をかくとミネラル(塩分ですね!)や水溶性ビタミンも汗と一緒に体外に出ていくので、しっかり補給しましょう。 一 … 続きを読む
金子先生の生物豆知識 ➀
こんにちは、食品生命科学科の金子です。 今回から生物の「豆知識」をブログで上げて行こうと思います。 まずは、その➀です。 暑い日が続き、熱中症には十分気を付けて下さい。そんな中、生物にも少しづつ異変が出始めています。朝方 … 続きを読む
スペシャルオープンキャンパス☆Part2!
こんにちは!食品生命科学科の青木です。 7/27(土)に続き、8/3(土)も「スペシャルオープンキャンパス」を実施します! 午前 ➔【オリジナルウインナーソーセージを作ろう!】 精肉(時間の都 … 続きを読む
☆残留洗剤量の比較実験☆
こんにちは☆食品生命科学科の青木です。 今回は 先日実施された大熊先生の化学実習の様子を紹介します☆ みなさんは食器等を使用した後、どのようにしていますか? 大勢の方がきっと、 「洗剤を使用し … 続きを読む