投稿者「食品健康科学科」のアーカイブ

夏の日よけ用朝顔観察記録③

食品生命科学科です。 異常な量の雨が降り続いていますが、朝顔は生長しています。7/8(水)の様子です。生長のはやい朝顔はネットに絡みついています。 そこで、7/10(金)午後の小雨の中、摘心を行いました。摘心とは、茎の先 … 続きを読む

カテゴリー: 食品健康科学科 | コメントする

夏の日よけ用朝顔観察記録②

食品生命科学科です。 朝顔の種を播いて約二週間が経ちました。順調に生長しています。 6/26(金)の午後に朝顔の蔓を巻きつかせるためのネットを張りました。 午前中は雨が降っていましたが、作業の間は日差しが照り付けていまし … 続きを読む

カテゴリー: 食品健康科学科 | コメントする

夏の日よけ用朝顔観察記録➀

食品生命科学科です。 日差しが強くなった6月12日、1号館西向きの壁面に日よけのための朝顔を植えました。19日、芽が出た朝顔の密集を防ぐために間引き作業をしました。 間引きでは、大きく立派に伸びるように強い苗を残し間隔を … 続きを読む

カテゴリー: 食品健康科学科 | コメントする

「ハーブ摘み取り研修」 食品生命科学科

  こんにちは、食品生命科学科です。 5月の晴天に恵まれた29日(金)、東区の「夢百姓」にてハーブの勉強を兼ねて摘み取りの研修をしました。 学生も汗を拭きながらカモミール、コモンマローやミント各種のハーブを摘み … 続きを読む

カテゴリー: 食品健康科学科 | コメントする

環境問題を考える校外研修

食品生命科学科・大熊です。 食品生命科学科一年生は環境問題についても学んでいます。今回は、環境問題についてより身近に感じることができた二つの校外研修を紹介します。 一つ目は、2/4(火)に見学した岡山地方気象台です。まず … 続きを読む

カテゴリー: 食品健康科学科 | コメントする

三野浄水場を訪問

食品生命科学科の大熊です。 1/17(金)、食品生命科学科1年生は岡山市内にある三野浄水場へ見学に行きました。浄水場とは川や地下水の水をきれいにして水道水にするところです。 岡山市は全国で8番目に上水道ができた街です。1 … 続きを読む

カテゴリー: 食品健康科学科 | コメントする

卒業研究真っ最中!

こんにちは。食品生命科学科の大熊です。 温暖化の影響なのか、12月にもかかわらずあまり冬らしさを感じないのは私だけでしょうか。 冬休み、クリスマス、お正月と楽しみな時期がやってきますが、食品生命科学科の2年生は卒業への最 … 続きを読む

カテゴリー: 食品健康科学科 | コメントする

自分たちの手打ちそばに舌つづみ

食品生命科学科です。 食品の製造学実習の中で、そば作りをしました。うどんの製造となにが違うのか、製造時に大切なポイントは何かを勉強しました。 比較的簡単な「二八そば」を体験。水がまんべんに粉に行き渡らなかったり、一定の太 … 続きを読む

カテゴリー: 食品健康科学科 | コメントする

FM岡山でe-sports大会開催のお知らせ

食品生命科学科の大熊です。 9/6(金)夕方、FM岡山のラジオ番組「Weekend paradise」に、映像音響学科から2名、食品生命科学科から1名の学生が生出演させていただきました。番組の中では学校生活のことなどにつ … 続きを読む

カテゴリー: 映像音響学科, 食品健康科学科 | コメントする

1・ 2年生合同校外研修 in 神戸

こんにちは! 食品生命科学科1年生の担任となりました大熊です。 よろしくお願いいたします。 食品生命科学科1、2年合同で須磨海浜水族館、グリコピア神戸に校外研修に行ってきました。 須磨海浜水族館は、有名な魚、珍しい水生生 … 続きを読む

カテゴリー: 食品健康科学科 | コメントする