投稿者「国際機械工学科」のアーカイブ
機械保全技能検定合格者
国際機械工学科・小林です。 令和4年度前期機械保全技能検定の合格発表がありました。学生の皆さんは参考書と過去問を利用して必死に勉強してきました。努力が報われたと思います。特に、留学生にとっては、専門用語がたくさん出てくる … 続きを読む
実習室の引っ越しとオープンキャンパスのご案内
こんにちは、国際機械工学科です。 1年生、2年生の皆さんにはお知らせしていますが、9月から旋盤・フライス盤の実習室が移動します。引っ越しにともない、使っていない旋盤を廃棄処分することになりました。 写真は小型の旋盤ですが … 続きを読む
熱エネルギーを仕事にかえるスターリングエンジン
こんにちは、国際機械工学科です。 次回のオープンキャンパスが5月14日土曜日にあります。 体験授業のテーマに「スターリングエンジン」を予定していますので、少しだけ紹介 したいと思います。 自動車のエンジンが、ガソリンなど … 続きを読む
技能検定3級(普通旋盤作業)に合格
国際機械工学科(旧ものづくり創造学科)です。 以前、3名の学生が技能検定3級機械加工(普通旋盤作業)の資格取得を目指していることを紹介しましたが、努力が実りめでたく全員合格することができました。 旋盤の練習を通 … 続きを読む
3D-CADでモデリング、3Dプリンターで実物を
留学生のみなさん、こんにちは。国際機械工学科です。 4月23日(土曜日)に開催するオープンキャンパスについて紹介します。 この学科では金属加工とCADを中心に勉強していますが、この日は3D-CADと3Dプリンターを使って … 続きを読む
見たことをやってみた
こんにちは。国際機械工学科です。 11/17日(水)、1年生17名で、おかやまテクノロジー展(OTEX)2021という機械製品の 展示会を見学してきました。 自動車や農機具などの機械の部品にはじまり、マシニングセンタや … 続きを読む
3級技能検定に向けて
国際機械工学科です。 12月の技能検定に向けて、機械加工(普通旋盤作業)の特訓中です。2時間の試験時間で写真(右)にある製品を加工できるように、旋盤の操作、材料の測定を繰り返し練習しています。 写真(左)の学生は … 続きを読む
国際機械工学科・オープンキャンパススペシャルデー
こんにちは。国際機械工学科です。 夏のスペシャルデーが近づいてきましたので、この日の内容を紹介します。 今年は、コインを使って指輪作りに挑戦します。 作り方は、旋盤による穴あけ、専用工具による成型、最後に指輪の表面を磨い … 続きを読む
消毒液自動ポンプスタンド製作 その3 ~コロナ禍中のものづくり~
ものづくり創造学科の小野です。 ものづくり創造学科では、金属加工、機械設計、3D-CADを中心に授業を行っています。一昨年度から新たにIoTにかかわる授業を取り入れ、幅ひろく適用できるものづくりに挑戦しています。 昨年度 … 続きを読む
教材製作 ~歯車列のみえる化~
ものづくり創造学科の小林です。 3Dプリンタで各種歯車を印刷し、写真のように歯車列を作って「見える化」しました。インターネットで検索すればどんな歯車も直ちに確認できますが、実物でないと実感がわきにくい点があると思います … 続きを読む