投稿者「国際機械工学科」のアーカイブ

作品が完成しました

ものづくり工学科の湯浅です 卒業の年度になると、1年次で勉強したことを生かして、いろんな製作にとりかかります。 メカトロでは、スマホをつないで音楽再生の出来るスピーカーを自分の好みに合わせて製作したり、 木材加工では、3 … 続きを読む

カテゴリー: 国際機械工学科 | コメントする

企業訪問に行きました

ものづくり工学科 湯浅です 先日、ものづくり工学科1年生が郊外研修のため、総社市にあるコアテック株式会社を訪問しました。 中学・高校でも社会体験研修を経験していますが、ものづくりを行っている工場を見学するのは初めてという … 続きを読む

カテゴリー: 国際機械工学科 | コメントする

旋盤加工、練習中です。

ものづくり工学科の湯浅です。 先日、ものづくり工学科1年生を対象にして、技能検定試験の合格率を 上げるために実技指導講習会を行いました。 2時間という時間内に、正確な寸法で加工出来るようになるためには、 手順良く間違えな … 続きを読む

カテゴリー: 国際機械工学科 | コメントする

サイピアで楽しいパズル製作イベント

ものづくり工学科の湯浅です。 7月28日(日)、サイピア(岡山県生涯学習センター)で、本校のすべての学科が参加し、「科学技術のおもしろ体験!」を テーマにイベントを行いました。 ものづくり工学科からは、1年生4名が参加し … 続きを読む

カテゴリー: 国際機械工学科 | コメントする

卒業制作に大奮闘! ご苦労様

ものづくり工学科の湯浅です 今年の2年生は、卒業制作に大奮闘してくれましたので、その一部を紹介します。 まず最初に、自分で考えてイメージしたものを、三次元CADのSolidWorksを使って、設計していきます。 一般的な … 続きを読む

カテゴリー: 国際機械工学科 | コメントする

アンプ内蔵スピーカーボックスが完成!

ものづくり工学科の湯浅です。 使った材料は全員同じなのですが、一人一人が考えた、 形や大きさの違うスピーカーボックスが完成しました。 木工製作はお手のものですが、電気の配線には少し苦労しているようでした。 完成したものに … 続きを読む

カテゴリー: 国際機械工学科 | コメントする

学園祭のカンバンづくり

ものづくり工学科の湯浅です 今日は、一年生がホームルームの時間を利用して、学園祭の準備をしました。 学園祭のポスターを大きく印刷したものをダンボールに貼って、立て看板をつくったり、6分割して階段に取り付けたりと大忙しでし … 続きを読む

カテゴリー: 国際機械工学科 | コメントする

丸イスとスピーカーBOXの製作に熱中しています!

ものづくり工学科の湯浅です 一年生は、木工実習で丸椅子の製作を行っています。 木組みの技術を駆使して、ネジ釘等はほとんど使いません ほとんど完成して、後は塗装を残すのみです。 二年生は、夏休み明けから楽しみにしていた、高 … 続きを読む

カテゴリー: 国際機械工学科 | コメントする

ソーラーパネルと風力発電

ものづくり工学科の湯浅です ものづくり工学科では、今年のはじめに、 学校の屋上へ、ソーラーパネルと風力発電機をセットしました。 機材を3階の屋上まで運ぶのは、こっこう大変でしたが、 延べ半日がかりで、何とか設置できました … 続きを読む

カテゴリー: 国際機械工学科 | 1件のコメント