投稿者「国際機械工学科」のアーカイブ
マシニングセンタの技能講習を受けました
ものづくり工学科の小林です。 7月5日(火)、技能検定(マシニングセンタ3級)の講習会を実施し、ものづくり工学科2年生が受講しました。 講師は、特別授業と同じ安田工業㈱の渡辺先生でした。学科と実技の説明の後、技能検定の模 … 続きを読む
現役のプロから直々に特別授業を受けました
ものづくり工学科・小林です。 安田工業株式会社から特別講師をお迎えして、5月10日(火)と5月17日(火)に特別授業を実施しました。 マシニングセンタ技能検定3級の課題を描画することを目標に、講義と実習を実施しました。 … 続きを読む
卒業製作の作品
ものづくり工学科の湯浅です。 木材加工の時間に2年生が製作した作品が完成しました。 各自が考えたものを、3D-CADを使って設計を行い出力図面を見ながらの製作ですが、 いざ製作となると、なかなか簡単には図面どおりに作れな … 続きを読む
技能検定旋盤3級の結果発表
ものづくり工学科・小林です。 3月11日、後期技能検定試験の結果が発表になりました。旋盤作業3級を受検した1年生2名が合格しました。 図面に示された寸法どおり時間内に加工することは、最初は難しかったと思いますが、練習を重 … 続きを読む
フライス盤3級技能検定実技講習会
ものづくり工学科・小林です。 2月11日(木)、休日でしたが、岡山県職業能力開発協会のご支援を得て、フライス盤3級技能検定実技講習会を 開催しました。受講者はものづくり工学科1年生です。 講師として、ものづくりマイスター … 続きを読む
工場見学ー「コアテック株式会社」
ものづくり工学科の湯浅です。 今回は、総社市の工業団地内にある「コアテック株式会社」の工場見学をさせていただきました。 この工業団地は学校から車で30分ほどの距離にあり、同社は工場団地内ではいちばんの広さで、 3階建ての … 続きを読む
ラーメンタイマー作りました
ものづくり工学科の湯浅です。 2年生では、メカトロニクスの授業のなかで、シーケンサーの勉強をします。 通常、シーケンサーは工場内でのロボット等の機械制御に利用されますが、 せっかく制御プログラムを勉強したので、これを利用 … 続きを読む
企業と連携した特別授業
ものづくり工学科・小林です。 安田工業株式会社から特別講師をお迎えして、12月8日(火)と15日(火)に、特別授業を実施しました。 マシニングセンタを操作するときの安全作業、機械の操作方法、工具の取付けや各種数値の設定方 … 続きを読む
自作スピーカーボックス完成!
ものづくり工学科の湯浅です。 2年生の実習では、1年生で習ったCAD製図、木材加工、電気の知識・技術を生かして、 アンプ内蔵のスピーカーボックスを自作しました。 自分で形やサイズを決めて、内部には最新のデジタルD級アンプ … 続きを読む
インターンシップ報告会
ものづくり工学科の湯浅です。 8月上旬から1年生、2年生ともに学生の進路選択と社会経験を兼ねて、3日間のインターンシップを行いました。 それぞれの学生が別々の会社に行ったので、お互いの情報交換も兼ねて発表会を行いました。 … 続きを読む