投稿者「ICTライセンス学科」のアーカイブ

平均年収の高いIT職種

こんにちは、ICTライセンス学科の法華です。 ITエンジニアといっても、仕事の内容や専門分野に大きな幅があり、様々な職種があります。 平均年収もITエンジニアのキャリアやスキルによって大きく変わってきます。 ここでは平均 … 続きを読む

カテゴリー: ICTライセンス学科 | コメントする

ITエンジニアに求められるのは技術力だけではない

こんにちは、ICTライセンス学科の法華です。 ITエンジニアといえばシステム開発に対する高度な知識や、高度なプログラミングスキルが必要と言われていますが、最近では少し様子が異なってきています。 生成AIやノーコードツール … 続きを読む

カテゴリー: ICTライセンス学科 | コメントする

いまこそ終止符を打とう!!履歴書の手書きVSパソコン作成

こんにちはICTライセンス学科の法華です。 今回はよく論争になる履歴書は手書きが良いか、それともパソコンで作成するのが良いかという問題です。 物々しいタイトルを付けてしまたのですが、最初に結論を言ってしまうと、 業界や業 … 続きを読む

カテゴリー: ICTライセンス学科 | コメントする

IT企業のユニークな取り組み

こんにちはICTライセンス学科の法華です。 大阪に本社がある株式会社コンピュータ技研がお笑い芸人のエンジニア採用を始めているとのことで話題となっています。 お笑い芸人としての収入の低さや、セカンドキャリアの構築を応援して … 続きを読む

カテゴリー: ICTライセンス学科 | コメントする

プログラミングなしでアプリ開発ができる!?ノーコードツールとは

こんにちは、ICTライセンス学科の法華です。 今回はノーコードツールというものを見ていきます。 ノーコードツールとはプログラミングをしないで業務アプリケーションやWebアプリケーションを開発できるツールです。 いくつか種 … 続きを読む

カテゴリー: ICTライセンス学科 | コメントする

IT技術は使い方が大切です

こんにちは、ICTライセンス学科の法華です。 大学入試センターが、令和7年度の「大学入学共通テスト」において、スマートグラスやスマートウォッチなどの機器の利用禁止を発表しました。 これは2月に行われた早稲田大学の入試で、 … 続きを読む

カテゴリー: ICTライセンス学科 | コメントする

将来就きたい職業は?

こんにちは、ICTライセンス学科の法華です。 2024年春に小学校を卒業した子どもを対象とした「将来就きたい職業」に関するアンケート結果をクラレが発表しています。 ここでは男女総合と男の子、女の子でそれぞれTOP3を見て … 続きを読む

カテゴリー: ICTライセンス学科 | コメントする

生成AIの種類

こんにちはICTライセンス学科の法華です。 最近、生成AIの話題をよく聞きますが、一言に生成AIと言ってもたくさんの種類があるようです。 ここではそんな生成AIの種類を一部取り上げてみたいと思います。 テキスト生成AI … 続きを読む

カテゴリー: ICTライセンス学科 | コメントする

KAGISENスペシャルOC

こんにちは。ICTライセンスの法華です。 7月27日(土)、8月3日(土)はスペシャルオープンキャンパスとして、特別な体験授業をご用意しております。 ・7月27日(土) 「有名企業の株価データをプログラムで表示してみよう … 続きを読む

カテゴリー: ICTライセンス学科 | コメントする

IT業界に文系、理系は関係あるのか

こんにちはICTライセンス学科の法華です。 IT業界といえば理系出身の学生が多く働いているイメージですが、文系出身のエンジニアも多く働いています。 では文系出身、理系出身がIT業界においてどのような違いがあるかということ … 続きを読む

カテゴリー: ICTライセンス学科 | コメントする