投稿者「電気通信工学科」のアーカイブ

第二種電気工事士技能試験最後の追い込み!

電気通信工学科の生藤です。 間近に迫った国家資格「第二種電気工事士」の技能試験対策状況について紹介したいと思います。 ↑支給材料の一覧表を見て材料に不足や不具合等が無いか確認しています。 ↑単線図という簡略化された電気図 … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

実習内容紹介「回路計(テスター)」

電気通信工学科の生藤です。 今日は2年生の「電気工事実習」の内容を紹介したいと思います。 電気と言えば、電気工事が1番最初に思い浮かぶ方も多いと思いますが、電気関係のお仕事はそれだけではありません! 電気工事をする「電気 … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

実習紹介「CAD実習」

電気通信工学科の生藤です。 今日は2年生の「CAD実習」について紹介したいと思います。 「CAD」と言われてすぐにイメージのわく方は少ないかもしれませんが、パソコン上で図面を書く事が出来るツール等の事を言います。 現在、 … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

「工事担任者第一級デジタル通信」結果

電気通信工学科の三井です。令和6年5月19日(日)、電気通信工学科2年生が「工事担任者第一級デジタル通信」を受験し、次のような結果となりました。 「工事担任者第一級デジタル通信」結果 学年 在籍数 今回受験 今回合格 科 … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

資格取得に向けて、頑張っています

電気通信工学科の川本博之です。1年生が資格取得に向けて、頑張っています。実習では令和6年7月20日(土)の第二種電気工事士技能試験、座学では令和6年10月6日(日)の第一種電気工事士学科試験に向けて、取り組んでいます。今 … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

令和6年度 第1回職業実践実習

電気通信工学科の川本博之です。令和6年5月15日(水) 株式会社徳山電機製作所様から2名の技術者を派遣いただき、令和6年度 職業実践実習を受けました。年3回の職業実践実習を計画しており今回が第1回目です。今回の実習内容は … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

「第一級陸上特殊無線技士(一陸特)」の結果

電気通信工学科の三井です。 令和6年2月10日(土)に実施された「第一級陸上特殊無線技士(一陸特)」の結果は次のようになりました。 「第一級陸上特殊無線技士」結果 学年 在籍数 今回受験 免許取得 免許取得累計 取得率( … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

「第一級陸上無線技術士」結果

電気通信工学科の三井です。 令和6年1月に実施された「第一級陸上無線技術士」の結果は次のようになりました。 「第一級陸上無線技術士」結果 学年 在籍数 受験数 免許取得数 科目合格数 免許取得累計 取得率(%) 1科目 … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

令和5年度「電気工事士」試験結果 

電気通信工学科の三井です。 令和5年度の「第二種電気工事士」試験の結果は次のようになりました。 「第二種電気工事士」結果 学年 在籍数 筆記 技能 免許取得累計 取得率(%) 受験数 合格数 受験数 合格数 2年 28 … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

電験三種など国家資格を次々と取得する三浦さんにインタビュー

こんにちは。カギセン教頭の平野です。 電気通信工学科には、未来への道を切り開くために欠かせない国家資格を次々に取得している学生がいます。2年生の三浦雅也さん。入学後、難関と言われる第三種電気主任技術者(電験三種)やエネル … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする