投稿者「digi」のアーカイブ

DX学科 OPEN CAMPUS 通信#5

【オープンキャンパス通信】No.5 2025年8月2日(土)は、7月26日(土)に引き続きスペシャルオープンキャンパスを実施しました。ご参加ありがとうございました。オープンキャンパス通信No.4に続き、素晴らしい生徒さん … 続きを読む

カテゴリー: DX学科 | コメントする

DX学科 OPEN CAMPUS 通信#4

【オープンキャンパス通信】No.4 2025年7月26日(土)にスペシャルオープンキャンパスで、機械を動かすプログラムを作って、オリジナルネームプレートを作りました! 体験内容 1.機械を動かすプログラム(G-code) … 続きを読む

カテゴリー: DX学科 | コメントする

【DX学科 通信】第三弾 DX学科の模擬授業を体験していただきました

【模擬授業】Free Wi-Fiの危険性を体験! ✙ 実習装置見学 2025年7月25日(金)、岡山県立林野高校から7名の生徒さんをお迎えし、学校見学会(模擬授業)を実施しました。 今回のテーマは「Free Wi-Fiの … 続きを読む

カテゴリー: DX学科 | コメントする

DX学科 OPEN CAMPUS 通信#3

【オープンキャンパス通信】No.3 2025年7月5日(土)にオープンキャンパスを実施しました。 体験内容 1.接続したら悪いWiFiだった!その脅威と対策を学びました 2.プログラミングで音にエコーのかけ方を学びました … 続きを読む

カテゴリー: DX学科 | コメントする

【DX学科 通信】第二弾 Line公式アカウントはじめました!

【DX通信】No.2 DX学科のLine公式アカウントはじめました! DX学科より、いろいろな情報を発信します。登録お願いします! 登録はこちらから DX学科 岡本茂樹

カテゴリー: DX学科 | コメントする

【DX学科 通信】第一弾 高校で使っていたChromebookはカギセンで使える?

高校時代のChromebook使える?Q&A 高校で使っていたChromebookを、カギセンでも引き続き使いたいと考えている方へ。卒業後の手続きや注意点、もしWindows PCが必須の学科に進学した場合にCh … 続きを読む

カテゴリー: DX学科 | コメントする

【DX学科 実習装置紹介】第四弾:コンピュータ制御を学ぶ工作機械

CNCフライス盤で学ぶコンピュータ制御 ご紹介する機材は、LUNYEE社の「3018 PRO MAX CNCフライス盤」です。オールメタル構造と高出力スピンドルモーターを備え、木材・アクリル・アルミを複雑な形に削り出す加 … 続きを読む

カテゴリー: DX学科 | コメントする

【DX学科 実習装置紹介】第三弾:AI6軸ロボットアーム

AIロボットアームで学ぶプログラミング ご紹介するロボットアームは、Yahboom社が開発した教育向けのプログラミング学習装置です。複数のサーボモーターを制御する高度な構造を持ち、PythonやAIカメラによる画像認識と … 続きを読む

カテゴリー: DX学科 | コメントする

【DX学科 実習装置紹介】第二弾:プログラミングドローン

Hulaドローンで学ぶプログラミング Hulaドローンは、中国のHighGreat社が開発した教育用プログラミングドローンです。飛行の命令やデータなどを他のアプリケーションから呼び出して利用するための仕組み(API)を持 … 続きを読む

カテゴリー: DX学科 | コメントする

【DX学科 実習装置紹介】第一弾:身近なミニコンピュータ

「ラズベリーパイ」という小さなコンピュータを知っていますか? これは手のひらサイズなのに、実は本格的なパソコンと同じようなことができるスゴイ機械なんです! ラズベリーパイはどこで使われているの? ラズベリーパイは学習用コ … 続きを読む

カテゴリー: DX学科 | コメントする