投稿者「digi」のアーカイブ

【DX学科 通信】第六弾 精華学園(岡山校)文化祭参加

アルミオリジナルネームプレートを制作 2025年10月18日(土)精華学園 岡山校の文化祭に、食品健康学科と合同で参加しました。 1.DX学科の出展内容 DX学科では、スマートフォンから自由に文字を入力して、オリジナルの … 続きを読む

カテゴリー: DX学科 | コメントする

【DX学科 通信】第五弾 収穫しました!

水耕栽培で育てたサニーレタスを収穫しました! 2025年10月16日(木)に国際情報学科2年生が丁寧に収穫してくれました。 ハサミで外側の大きくなった葉だけを収穫 1.収穫したサニーレタス 収穫時期としては2週間ほど早い … 続きを読む

カテゴリー: DX学科 | コメントする

【オープンキャンパス通信】No.8

【オープンキャンパス通信】No.8 2025年10月18日(土)にオープンキャンパスを実施しました。 体験内容 1.オンライン決済の基礎を学ぼう! カギセンオリジナルのプログラムで作った仮想の銀行「パイ銀」・レジ(会計窓 … 続きを読む

カテゴリー: DX学科 | コメントする

【DX学科 通信】第四弾 水耕栽培のトマト・レタスが発芽しました

水耕栽培のトマト・サニーレタスが発芽しました! 2025年10月2日(木)に9月29日12時頃にまいた種がついに発芽しました! 1.水耕栽培装置 16時間程度夜間でもLEDで光を照射 設置場所は、あまり日の当たらない部屋 … 続きを読む

カテゴリー: DX学科 | コメントする

【DX学科 実習装置紹介】第七弾スマート水耕栽培IoT実習装置

水耕栽培IoT実習装置 センサー(温度・気圧・水位)定点観測カメラ 水耕栽培セット 今回ご紹介するのは、iDOO水耕栽培セットとRaspberry Piを組み合わせた「スマート水耕栽培IoT実習装置」です。 室温、植物の … 続きを読む

カテゴリー: DX学科 | コメントする

【オープンキャンパス通信】No.7

【オープンキャンパス通信】No.7 2025年9月27日(土)にオープンキャンパスを実施しました。 体験内容 1.接続したら悪いWiFiだった!その脅威と対策を学びました 自分になりすまされて、秘密がばれるかも? 暗号化 … 続きを読む

カテゴリー: DX学科 | コメントする

【DX学科 実習装置紹介】第六弾ディジタル回路実習装置

ディジタル回路実習装置 この教材は、15種類のICボードを使いディジタル回路の基礎から応用まで実践的に学ぶことができます。DX化を進めるために必要なハードウエアの知識を習得するだけでなく、情報処理技術者試験に出題される問 … 続きを読む

カテゴリー: DX学科 | コメントする

【DX学科 実習装置紹介】第五弾バーコードリーダー&レシートプリンター

バーコードリーダー&レシートプリンター 今回ご紹介する機材は、コンビニでおなじみのバーコードリーダーとレシートプリンターです。電子商取引の基本を学びます。 具体的なプログラミング 商品名を検索・表示する基本演習、定型文を … 続きを読む

カテゴリー: DX学科 | コメントする

【オープンキャンパス通信】No.6

【オープンキャンパス通信】No.6 2025年8月23日(土)にオープンキャンパスを実施しました。 オンライン決済の基礎を学ぼう! カギセンオリジナルのプログラムで作った仮想の銀行「パイ銀」・レジ(会計窓口)「パイレジ」 … 続きを読む

カテゴリー: DX学科 | コメントする

【DX学科 通信】第三弾 LineでITパスポート試験練習はじめました!

IT❤ポートDX 一週間に1回程度(邪魔にならない?) 国家試験のITパスポート試験の練習問題を配信します。と言っても、ごくごく簡単な入門問題です。 隙間時間でスキルアップ これだけで合格できるわけではないですが、合格へ … 続きを読む

カテゴリー: DX学科 | コメントする