投稿者「測量環境工学科」のアーカイブ
向かう先にある仕事
測量環境工学科の茗荷です。 先日、内海建設コンサルタント株式会社様に、業界理解を深めるためことを目的とした出前授業を実施していただきました。 建設コンサルタントとはどのような仕事をしているのか、どのように社会貢献をしてい … 続きを読む →
カギセンの女子学生!
こんにちは。測量環境工学科です。 本校は約600人の学生が通う工業系専門学校ですが、徐々に女子の姿も目立ってきました。測量環境工学科の1年生(12人)の中にも上野さんと山口さんの女子2人が在籍し、元気に登校しています。年 … 続きを読む →
赤字? 黒字?
測量環境工学科の茗荷です。 11/5(日)に学園祭を開催し、学生は自分たちの模擬店や他学科の模擬店、ビンゴ大会を楽しみました。 学科展示では参加者に分かり易く、楽しんでもらうよう頑張っていました。 そして、1年生の模擬店 … 続きを読む →
土地家屋調査士会による出前授業
測量環境工学科の宮近です。 10月に岡山県土地家屋調査士会から7人の先生が出前授業に来てくださいました。 受講者は測量環境工学科1年生の12名です。 土地家屋調査士の仕事について動画等で分かり易く説明をしていただきました … 続きを読む →
学科展示の準備
測量環境工学科の茗荷です。 11/5(日)に学園祭を開催します。 測量環境工学科では1年生が地形測量、2年生が写真測量の成果の展示準備をしました。 学生は「参加者に分かり易く説明できるか不安です」とか「人に説明することが … 続きを読む →
学校の近くにこんな魚たちが!?
測量環境工学科の茗荷です。 10/15(日)にお魚ちょ~さ隊というボランティア活動に参加してきました。 お魚ちょ~さ隊では、小学生が学校近くの能登川用水に生息する魚の調査をします。本校の学生は子どもたちが魚を捕まえるため … 続きを読む →
楽しい学校行事
測量環境工学科の茗荷です。 10/6(金)に授業の一環でボウリング大会を開催しました。学生の皆さんは普段よりかなり楽しそうにしていましたよ。 学生は「こんな学校行事をもっと増やしてほしい」とか「友達と競い合って楽しかった … 続きを読む →
2年間の集大成!
測量環境工学科の茗荷です。 後期がスタートし、2年生は新しく応用測量実習が始まりました。応用測量とは道路や水路などを造るための測量です。2年生の実習では道路を造るための測量を行います。 今日は測量に使用する基準点の確認を … 続きを読む →
前期期末試験が終わっても・・・
測量環境工学科の茗荷です。 測量環境工学科では9/26(火)をもって前期期末試験が終了し、後期まで試験休みとなりました。そんな中、1年生が後期に向けて、また就職活動に向けて勉強したいと言い学校に来ました。 学生が自宅でし … 続きを読む →