投稿者「測量環境工学科」のアーカイブ

貴重な測量体験

測量環境工学科の茗荷です。 5/30(木)に海上保安庁の仕事を学び、体験するために1、2年生で校外研修へ行きました。 3班に分かれて海上保安庁の仕事について、海洋情報部の仕事と海上保安学校・海上保安大学校について、深浅測 … 続きを読む

カテゴリー: 測量環境工学科 | コメントする

作戦会議!

測量環境工学科の茗荷です。 6/21(金)にカギセン体育祭が開催されます。 各競技のメンバーを学生たちが話し合って決めています。 また、リレーのメンバーを決める際、「2走目が重要だ」「50m走のタイムは?」などと、 とて … 続きを読む

カテゴリー: 測量環境工学科 | コメントする

百聞は一見に如かず・・・ってコト!?

測量環境工学科の茗荷です。 先日、授業で学校付近の公園やマンションの庭園を見学しました。 本学科では造園に関する授業もあり、座学で基礎を勉強し、3回の見学を通して植物の変化の様子などを学びます。 学生は「実際に見ることで … 続きを読む

カテゴリー: 測量環境工学科 | コメントする

2年間の集大成となる写真測量実習

測量環境工学科の茗荷です。 4/23(火)に2年間の集大成となる写真測量実習が本格的に始まりました。 写真測量実習では岡山市の模型を地形図を基に作製します。 その後、ドローンなどで空中写真を撮影した時のような模型の写真を … 続きを読む

カテゴリー: 測量環境工学科 | コメントする

初めての測量実習

測量環境工学科の茗荷です。 4月中旬、1年生が初めての測量実習を行いました。 はじめに実習で使用する位置や高さの基準となる 基準点とベンチマークの確認を行いました。 その後、水準測量実習で使用するレベルの据付練習と観測練 … 続きを読む

カテゴリー: 測量環境工学科 | コメントする

門出の日

測量環境工学科の茗荷です。 4/10(水)に入学式が挙行されました。 測量環境工学科には新たに9名の学生が入学しました。 男子7人、女子2人で、出身は岡山4人、広島2人、島根、香川、高知が各1人と、中四国の幅広い地域から … 続きを読む

カテゴリー: 測量環境工学科 | コメントする

岡山県土地家屋調査士会

測量環境工学科の宮近です。 先日、岡山県土地家屋調査士会様と本校で情報交換に関する協定書調印式を行いました。協定書を2通作成し、署名・押印と記念撮影をして無事に終えることができました。 以前には、岡山県土地家屋調査士会の … 続きを読む

カテゴリー: 測量環境工学科 | コメントする

測量環境工学科のオープンキャンパス

測量環境工学科の茗荷です。 測量は道路や橋など人々が生活するために必要な構造物を造るために必要不可欠な技術でとてもやりがいのある仕事です! 本学科のオープンキャンパスでは測量に関する体験ができます! 従来の測量から写真を … 続きを読む

カテゴリー: 測量環境工学科 | コメントする

2年間で培った知識や技術

測量環境工学科の宮近です。 3/14(木)に卒業式が挙行されました。 測量環境工学科は11名が卒業し、新たな技術者となりました。 専門学校で学んだ知識や技術を活かし、多くの人に貢献できる技術者に成長してください。 皆さん … 続きを読む

カテゴリー: 測量環境工学科 | コメントする

就職活動ってこんなに難しいの!?

測量環境工学科の茗荷です。 1年生は春休み中ですが、続々と就職活動を開始しています。 先日、1人の学生がエントリーシートを作成するために登校してきました。 PCを使用し、エントリーシートの作成を始めました。 しかし、なか … 続きを読む

カテゴリー: 測量環境工学科 | コメントする