投稿者「測量環境工学科」のアーカイブ

ストライクッ!!

測量環境工学科の茗荷です。 10/4(金)にボウリング大会が行われました。 クラスメイトだけではなく、学年の垣根を越えて1・2年生が笑顔で雑談をしながらボウリングを楽しんでいました。 ストライクが取れた瞬間も撮影できまし … 続きを読む

カテゴリー: 測量環境工学科 | コメントする

見付けよう

測量環境工学科の宮近です。 先日、岡山県土地家屋調査士会様に出前授業をしていただきました。 土地家屋調査士の仕事内容等について分かり易く丁寧に説明して下さいました。 説明後、外に出てゲーム形式で仕事体験をしました。3班に … 続きを読む

カテゴリー: 測量環境工学科 | コメントする

2N校外研修in大阪

測量環境工学科の茗荷です。 9/19、20と2年生が校外研修として大阪へ行ってきました。 1日目は授業で各班が掲げた項目について、班行動を通して調査しました。 1班は道頓堀及び道頓堀川の都市開発について調べました。 2班 … 続きを読む

カテゴリー: 測量環境工学科 | コメントする

前期期末試験

測量環境工学科の茗荷です。 9/11(水)より前期期末試験が始まりました。 学生たちは休み時間を使ったり、放課後に友人達と集まったりして、勉強をしています。 また、帰宅後も試験に向けて学習をしています。 良い点数が取れる … 続きを読む

カテゴリー: 測量環境工学科 | コメントする

半年の成長

測量環境工学科の茗荷です。 1年生が入学し、もうすぐ半年になります。 入学した頃は、初めて測量を学ぶ学生も多く、クラスメイトとも慣れていないため、不安が多そうでした。 しかし、今は前期のまとめとなる地形測量実習の成果発表 … 続きを読む

カテゴリー: 測量環境工学科 | コメントする

就職試験対策~SPI~

測量環境工学科の茗荷です。 現在、2年生はほぼ就職が決まり、1年生の就職活動が始まりつつあります。 就職活動を行う際、近年多くの企業が取り入れている試験でSPIがあります。 SPIとは総合適性検査のことで学力、知識、性格 … 続きを読む

カテゴリー: 測量環境工学科 | コメントする

写真測量の原理

測量環境工学科の茗荷です。 私たちが物体を目で見た時、道具の使用や特別なことを行わなくても、その物体がどの程度の位置にあるのかおおよそ知ることができていると思います。 両目の見え方の違いである「両眼視差」と呼ばれる現象か … 続きを読む

カテゴリー: 測量環境工学科 | コメントする

測量環境工学科の公式LINE開始ッ!!!

測量環境工学科の茗荷です。 なんと!測量環境工学科の公式LINEを始めました! オープンキャンパス等のイベント情報や入試についての発信をしていきます! また、学科についてや入試についてなど質問に答えます! オープンキャン … 続きを読む

カテゴリー: 測量環境工学科 | コメントする

とても重要です

測量環境工学科の宮近です。 皆さんが道路を歩いていた際に写真➀、➁のようなものを見たことがありますか。 これは何かというと①は金属鋲(きんぞくびょう) ②は境界標(きょうかいひょう)というもので、とても重要なものです。 … 続きを読む

カテゴリー: 測量環境工学科 | コメントする

野球本選!!

測量環境工学科の茗荷です。 7/6(土)に岡山市総合文化体育館で岡山県専門学校交流スポーツ大会の本選が開催されました。 測量環境工学科の学生は野球に出場しました。 とても暑い中、チーム一丸となりプレーしました。結果は惜し … 続きを読む

カテゴリー: 測量環境工学科 | コメントする