投稿者「測量環境工学科」のアーカイブ
新社会人に向けて
測量環境工学科の茗荷です。 2年生はもうすぐ卒業し、社会人になります。学生たちはアパートを探したり、引っ越しの準備をしたりして、社会人・新生活に向けて様々な準備をしています。 そんな中、1月24日(金)に新社会人セミナー … 続きを読む →
難しすぎる写真撮影
測量環境工学科の茗荷です。 2年生は卒業まであとわずかになりました。 写真測量実習では、2年間の集大成となる、岡山県の地形図の3Dモデル作成を行っています。 各班で協力しながら疑似的な空中写真撮影を行い、3Dモデルを作成 … 続きを読む →
2年生就職活動インタビュー
測量環境工学科の茗荷です。 2年生は全員が内定し、あとは卒業を残すだけです。 卒業前に2年生の女子学生に就職活動についてインタビューを行いました。山口さんは岡山県庁、上野さんは大手ゼネコンの大本組へ、それぞれ入職が決まっ … 続きを読む →
成果発表の準備
測量環境工学科の茗荷です。 後期から始まった、多角測量実習の成果発表が近づいてきました。学生たちは、成果発表に向けて準備を行っています。 班で観測した結果を、自分たちで計算し、精度を出しました。その結果を踏まえた発表資料 … 続きを読む →
成果発表に向けて!
測量環境工学科の茗荷です。 1年生が半年間行ってきた多角測量実習の成果のまとめが始まりました。 現地で観測した結果を、座学で勉強した方法で実際に計算し、どのくらいの精度なのか求めます。 学生たちは「座学で勉強したけど、実 … 続きを読む →
初めての論作文
測量環境工学科の茗荷です。 年々、就職活動を始める時期が早くなっています。 測量環境工学科の1年生も就職活動を行っており、すでに内々定が出た学生もいます。 そんな中、就職試験の課題で、書きなれない論作文に取り組む学生がい … 続きを読む →
大繁盛!!!
測量環境工学科の茗荷です。 11月3日(日)に、学園祭「カギフェス2024」が開催されました。 測量環境工学科1年生は模擬店で焼きそばを販売しました。 売れるかどうか心配でしたが・・・ クラス全員で協力した結果、なんと! … 続きを読む →
観測のコツ
測量環境工学科の茗荷です。 10月17日(木)の多角測量実習で外部講師として、株式会社荒谷建設コンサルタント様にお越しいただき、技術指導をして頂きました。 多角測量実習は後期から始まった科目で、観測方法が難しいです。学生 … 続きを読む →
ドローン操縦実習
測量環境工学科の茗荷です。 先日、高梁川河川敷にてドローンの操縦実習を行いました。 その際、株式会社光南様に寄贈して頂いた、ドローンのバッテリーを使用し、操縦しました。 この赤い丸がドローンです。 学生たちは「かなり遠く … 続きを読む →
公式LINE友だち追加キャンペーン
測量環境工学科の茗荷です。 先日、測量環境工学科の公式LINEを作成しました。 その記念として、友だち登録キャンペーンを実施します。 参加方法は簡単です。 1,測量環境工学科の公式LINEを友だち追加。 2,公式LINE … 続きを読む →