学生募集要項
1.学科・修業年限および定員
学科 |
修業年限 |
昼間部 |
定員(名)※男女共学 |
映像音響学科 |
2年 |
○ |
30 |
電気工学科 |
2年 |
○ |
30 |
食品生命科学科 |
2年 |
○ |
25 |
建築工学科 |
2年 |
○ |
30 |
建築工学研究科 |
1年 |
○ |
25 |
測量環境工学科 |
2年 |
○ |
25 |
ものづくり創造学科 |
2年 |
○ |
25 |
二級自動車工学科 |
2年 |
○ |
50 |
2.受験資格
- 2020年度高等学校卒業見込みの者。
- 高等学校を卒業した者。
- 高等学校卒業程度認定試験または大学入学資格検定に合格した者で、入学年度に18歳を迎えている者。
- 建築工学研究科は、二級建築士の受験資格を有する者、または受験資格取得見込みの者。(入学時に受験資格を取得できない場合は、入学を認めない)
※外国人留学生は、専用の留学生募集要項をご覧ください。
3.出願締切日・入学試験日
|
出願締切日(必着) |
入学試験日 |
第1次 |
10/5(月) |
10/10(土) |
第2次 |
10/19(月) |
10/24(土) |
第3次 |
11/2(月) |
11/7(土) |
第4次 |
11/16(月) |
11/21(土) |
第5次 |
11/30(月) |
12/5(土) |
第6次 |
1/18(月) |
1/23(土) |
第7次 |
2/1(月) |
2/6(土) |
第8次 |
2/15(月) |
2/20(土) |
第9次 |
3/1(月) |
3/6(土) |
入学試験日は、第1次から第9次までのうち、受験する日を1つ選び、受験票に必ず記入してください。
出願受付期間
- 2020年10月1日(木)~2021年3月1日(月)(第1次~第9次)
- ※月曜〜金曜日 午前9時〜午後5時30分
- ※祝日及び年末年始(12月26日(土)~1月4日(月))は、受付できません。
- ※各学科共、合格者数が定員に達しましたら受付を締め切ります。(ホームページ上でお知らせします)
4.出願手続きに必要なもの
- 入学志願書
- 受験票
・試験日に来校しない方も必ず同封してください。
・返信用封筒に住所と氏名を記入の上、84円切手を貼付し同封してください。(持参の場合は切手不要)
- 写真1枚
・6ヵ月以内に撮影した無背景、無帽、上半身正面のもの。(大きさタテ4cm×ヨコ3cm)
・入学志願書に貼付。裏面に志望学科と氏名を記入してください。
- 受験料 ¥20,000(郵送:郵便為替に換えて同封 持参:現金でも可)
- 調査書など(発行者によって厳封されたもの)
①高等学校(含む同等の学校)卒業または卒業見込みの者
・卒業または卒業見込みの高等学校等が発行する進学用調査書
(受験日前、6ヵ月以内に作成されたもの)
②大学・短大・専門学校等を卒業または卒業見込みの者
・出身高等学校等が発行する進学用調査書(受験日前、6ヵ月以内に作成されたもの)
※高等学校側の都合により調査書が発行されない場合に限り、卒業証明書と成績証明書を提出してください。ご不明な点は、入試事務局にお問い合わせください。
(フリーダイヤル0120-45-7171)
③高等学校卒業程度認定試験合格者または大学入学資格検定合格者
・合格証明書または合格見込成績証明書
- 推薦書(各種推薦入学試験で必要な場合のみ本校指定用紙を使用)
- 証明書(ライセンス推薦等で証明が必要な場合のみ本校指定用紙を使用)
- 建築工学研究科は、受験資格に伴う学校の調査書(卒業見込証明書)または卒業証明書・成績証明書・経歴書(本校指定のもの)が必要です。
※各種推薦入学試験は必要な書類が異なります。詳しくは、下記の表「7 入学試験の種類」「8 ライセンス推薦入学試験について」で確認してください。
5.出願手続きの注意事項
- 入学志願書には黒のボールペンを用い、自筆で丁寧に書くこと。(消すことのできるボールペンは使用しないでください)
- 各提出書類には、戸籍上の本名、生年月日を用いること。(旧仮名漢字使用の場合もそのまま記入すること)
- 受験料は、郵送の場合、郵便局で郵便為替(¥20,000)に換えて、何も記入せず出願用封筒に同封すること。直接持参する場合は現金でも可。
- 本校指定の出願用封筒に氏名・住所・志望学科・希望受験日等を記入のうえ、入学志願書等の書類を入れて郵便局で書留扱いにして送付すること。
- 試験前日までに受験票が手元に届かない場合は、入試事務局にお問い合わせください。
(フリーダイヤル0120-45-7171)
(試験前日が日曜・祝日の場合は、その前日までにお問い合わせください)
6.出願方法
- 郵送による出願の場合
所定の出願書類及び受験料(郵便為替)を本校所定の出願用封筒に入れ、必ず書留扱いにして郵送してください。(郵送にて受験票を返送します)
- 持参による出願の場合
所定の出願書類に受験料(現金可)を添えて出願用封筒と共に、入試事務局に提出してください。(その場で受験票のお渡しができます)
- 受付時間 月曜〜金曜日 午前9時〜午後5時30分
(ただし、祝日及び年末年始は受付できません)
※一度受理した出願書類及び受験料は返還できませんのでご了承ください。
7.入学試験の種類
【指定校推薦】第一次入試のみ
対象学科 |
- 映像音響学科
- 電気工学科
- 食品生命科学科
- 建築工学科
- 建築工学研究科※1
- 測量環境工学科
- ものづくり創造学科
- 二級自動車工学科
|
併願 |
× |
出願資格 |
- ●2020年度卒業見込みの者で、校長の推薦が受けられ、次の2つのうちいずれかに該当する者
- 1.評定平均3.5以上
- 2.評定平均3.0以上かつ出席率95%以上
|
選考方法 |
|
用意するもの |
- ●入学志願書
- ●受験料
- ●受験票
- ●写真
- ●調査書
- ●校長推薦書
|
特典 |
- ●指定校奨学金として前期授業料より10万円を減額(初年度のみ)
- ●特待生試験の受験が可能
- ●指定校の有無は、高等学校でご確認ください
|
【推薦】
対象学科 |
- 映像音響学科
- 電気工学科
- 食品生命科学科
- 建築工学科
- 建築工学研究科※1
- 測量環境工学科
- ものづくり創造学科
- 二級自動車工学科
|
併願 |
○ |
出願資格 |
- ●2020年度卒業見込みの者で、校長の推薦が受けられ、次の3つのうちいずれかに該当する者
- 1.評定平均3.0以上
- 2.出席率95%以上
- 3.評定4以上が1科目以上
|
選考方法 |
|
用意するもの |
- ●入学志願書
- ●受験料
- ●受験票
- ●写真
- ●調査書
- ●校長推薦書
|
特典 |
- ●専願の場合、専願奨学金として前期授業料より2万円を減額(初年度のみ)
- ●専願の場合、特待生試験の受験が可能
|
【ライセンス推薦】
対象学科 |
- 映像音響学科
- 電気工学科
- 食品生命科学科
- 建築工学科
- 建築工学研究科※1
- 測量環境工学科
- ものづくり創造学科
- 二級自動車工学科
|
併願 |
○ |
出願資格 |
●次の5つのうちいずれかに該当する者
- 1.国家資格またはそれに類する資格を取得している
- 2.公的な機関が認定する、またはそれに類する検定試験に合格している
- 3.公的な機関が主催する、またはそれに類するコンテスト・競技会などで優秀な成績を収めている
- 4.高等学校の部活動で顕著な活躍をし、顧問の先生から推薦される
- 5.大学を卒業している、または在籍している
詳しくは下記「8 ライセンス推薦入学試験について」をご覧ください。 |
選考方法 |
|
用意するもの |
- ●入学志願書
- ●受験料
- ●受験票
- ●写真
- ●調査書※3
- 資格または検定
- ●資格の合格証など
- ●検定の認定証など
- ●成績の証明書など
- ●顧問の証明書など
- ●大学の学生証など
※提出いただいた書類は返却できませんので合格証などはコピーを提出してください。 |
特典 |
- ●専願の場合、専願奨学金として前期授業料より2万円を減額(初年度のみ)
- ●専願の場合、特待生試験の受験が可能
|
【一般】
対象学科 |
- 映像音響学科
- 電気工学科
- 食品生命科学科
- 建築工学科
- 建築工学研究科※1
- 測量環境工学科
- ものづくり創造学科
- 二級自動車工学科
|
併願 |
○ |
出願資格 |
- 本校の受験資格を満たしている者で、いずれの推薦条件にも該当しない
|
選考方法 |
|
用意するもの |
- ●入学志願書
- ●受験料
- ●受験票
- ●写真
- ●調査書※3
|
特典 |
- ●専願の場合、専願奨学金として前期授業料より2万円を減額(初年度のみ)
- ●専願の場合、特待生試験の受験が可能
|
※1 建築工学研究科の受験は、二級建築士の受験資格をお持ちの方、または取得見込みの方が対象になります。
※2 オープンキャンパスパスポートを取得の方は、入学試験時の面接試験が免除されます。
※3 既卒の方は調査書が発行されない場合に限り、卒業証明書と成績証明書を提出してください。
※4 国語・数学を中心とした基礎学力を問う試験です。
8.ライセンス推薦入学試験について
この入学試験は、国家資格や検定試験に合格していることなどを条件に受験できる推薦試験です。高等学校長の推薦は不要ですので、既卒の方も受験できます。条件に該当するかどうかご不明な方は入試事務局にお問い合わせください。(フリーダイヤル0120-45-7171)
条件 |
必要書類 |
一例 |
1.国家資格またはそれに類する資格を取得している |
その資格の合格証や合格通知のコピーなど ※推薦書・証明書不要 |
●基本情報技術者 ●電気工事士 ●各種溶接技術 ●危険物取扱者 ●クレーン運転士 ●ボイラー技士 ●毒物劇物取扱責任者 ●建築士 ●測量士 ●自動車整備士など |
2.公的な機関が認定する、またはそれに類する検定試験に合格している |
その検定の合格証や認定証のコピーなど ※推薦書・証明書不要 |
●各種情報検定 ●計算技術検定 ●各種ワープロ検定 ●各種簿記検定 ●文書デザイン検定 ●珠算検定 ●英語検定 ●漢字検定 ●被服製作技術検定 ●食物調理技能検定など |
3.公的な機関が主催する、またはそれに類するコンテスト・競技会などで優秀な成績を収めている |
表彰状のコピーまたは高等学校からの証明書 |
●各種ロボット競技大会 ●全国製図コンクール ●高校生ものづくりコンテスト ●全国プログラミングテスト ●測量技術競技大会 ●各種書道コンクール ●各種弁論大会など |
4.高等学校の部活動で顕著な活躍をし、顧問の先生から推薦される |
大会などの賞状のコピーまたは高等学校の部活動顧問の証明書 |
|
5.大学を卒業している、または在籍している |
該当学校の合格通知または学生証、卒業証書のコピー、卒業証明書のいずれか |
|
9.併願制度
推薦、ライセンス推薦、一般の各入学試験の受験者はこの制度が利用できます。入学金を除く学費(授業料・設備維持費)の納入は、併願する学校の合格発表日まで延期することができます。なお、大学・短大等、他の学校への進学が決定した者は、その旨本校へ速やかに連絡してください。
※学費納入の延期希望者は、入学志願書の併願希望欄に併願先の合格発表日を明記してください。
10.合格発表・1年次学納金納入期限・入学手続き
|
入学試験日 |
合格発表 |
入学金 前期学費 |
後期学費 |
第1次 |
10/10(土) |
10/14(水) |
10/29(木) |
8月末 |
第2次 |
10/24(土) |
10/28(水) |
11/12(木) |
第3次 |
11/7(土) |
11/11(水) |
11/26(木) |
第4次 |
11/21(土) |
11/25(水) |
12/10(木) |
第5次 |
12/5(土) |
12/9(水) |
12/24(木) |
第6次 |
1/23(土) |
1/27(水) |
2/12(金) |
第7次 |
2/6(土) |
2/10(水) |
2/25(木) |
第8次 |
2/20(土) |
2/24(水) |
3/11(木) |
第9次 |
3/6(土) |
3/10(水) |
3/25(木) |
●合格発表について
- 合否判定の結果は郵送にて受験者宛に通知します。(合格発表日に発送)
- 合否の校内掲示はありません。また電話による合否の問い合わせには、お答えできません。
●入学手続きについて
- 合格者は、指定の期日までに入学手続きを完了してください。
(期日までに手続きが完了できない場合は、速やかに事務局までご連絡ください。放置しますと、合格を取り消すことがあります。)
①入学金及び前期学費は指定金融口座に納入してください。本校窓口での受付はしていません。
②誓約書・同意書を提出してください。
●その他
- 2021年3月31日までに辞退した場合、原則として入学金を除く学費(授業料・設備維持費)を返還します。
- 教科書代等学生諸費用は、入学前の3月中旬を期限として納めていただきます。