Home

岡山科学技術専門学校 学科ブログ

新たな技術者の誕生

測量環境工学科の茗荷です。

3月15日(水)は34回目の卒業式でした。新たに17名の技術者が巣立ちました。

この2年間、勉強だけではなく、新たな友人との出会いや新たな体験・経験があったと思います。
そしてその出会いや体験・経験により人間として大きく成長できたと思います。

2年間で身に付けた知識・技術や経験を活かし、少しでも早く社会に貢献できる技術者に成長してください。
これからの活躍に期待しています! 頑張ってください!

IMG_2160

奉還町商店街を街歩き!

こんにちは、建築工学科です。

先日、奉還町商店街を散策してきました。そのときの様子を紹介します。

IMG-1478-1

まず、この散策のきっかけとなったのは、1月末に奉還町にある不動産業者の方が来校され、
「学生や学校と一緒に、奉還町を盛り上げることが、できないだろうか」
というお話でした。

IMG-1479-1

それは、スケールの大きな話と捉えれば、町づくり・地域の活性化、身近な感覚でいえば、周辺地域の方と学校・学生の連携・関わり合いの中にあるものかなと思います。

そんなところから、リサーチのために、来校された方に奉還町商店街を案内をしてもらいました。

IMG-1482-1

こんなおすすめのものがあるとか、店主の人柄とか、奉還町の魅力をいろいろ教えてもらいました。その他、オレンジベンチの取組みや地域交流ステーションverdeベルデ)など興味深いものばかりでした。

IMG-1472-1IMG-1469-1

今後何らかの形で、商店街との関れることを考え実践していけたらと思っています。
何か動きがあれば、ここに書きますので注目していてください。

映像音響学科の実習室をリニューアル‼🎊

映像音響学科です。

年度末のこの時期… 前回の記事にもありましたが、職員室は大変忙しい時期となります。学生たちが長めの春休みを満喫している一方で、成績の処理をしたり、卒業式に向けた準備をしたり、はたまた新入生を迎えるための段取りをしたり…
そして、この時期は様々な会議や研修なども盛んに行われるためスケジュール管理が大変です…💦

さらに、常日頃よりお世話になっている企業の方や高校の先生方にご挨拶に伺えるのもこの時期しかないため、時間を見つけて企業訪問や高校訪問なども行なっています。

前置きが長くなってしまいました。現在、この忙しい最中に一つの特大プロジェクトが動いています。それは…

映像音響学科・実習室のリニューアル

です。在校生や、オープンキャンパスに参加してくださった方にはお分かりいただけると思いますが、映像音響学科の実習室というのはカギセン1号館の1階フロアにあります。いくつかの部屋がありますが、映像音響学科の実習室は…

大ホール、中ホール、音響実習室、映像実習室

の4つです♬

今回の改装で、壁や床、天井などの内装をリニューアルし、雰囲気をガラッと変える予定です‼ 今はまだ何もお見せできるものはありませんが、4月からは一新された映像音響学科の実習室をご覧いただけると思います‼ 楽しみに待っていてください♬

コーヒー抽出後の「カス」を使ったキノコ栽培

こんにちは、食品生命科学科の金子です。

食品価格の値上がりに歯止めがかからない昨今ですが、食品生命科学科も「捨てているコーヒーカス」がもったいないと考え、捨てるカスでキノコ栽培ができないか検討しました。
キノコの菌床栽培は通常「おがくず」や「木くず」を固めて、そこに菌糸を植えますが、コーヒー抽出後の残渣(ざんさ)で試しました。

まず、コーヒー抽出カスをよく洗い、そこにキノコの菌糸(簡単に栽培可能なブナシメジ)を植え付けます。2週間ほど暖かく湿気のある暗室において菌糸を増やします。
IMG_6782

増えた菌糸を植木鉢やプランターに植えます。
IMG_6785

その後、養分のある赤玉土に植えキノコが生えるのを待ちます。家庭だと「風呂場」が適しています。
IMG_6781

1週間経つとブナシメジが生えだしました。
IMG_6783

やがて、プランター全面にキノコが生えるはずです。見守りたいと思います。
 
食品生命科学科では、家庭にある調理器具を使ったおいしいスイーツ作りや、未利用原料からの食品化、環境に優しい「コケテラリウム」などの製品化に向けた実習も試みています。
オープンキャンパスでもこのような体験実習を用意していますので、ぜひお越しください。

「電気工事士」試験の結果

電気通信工学科の三井です。令和4年度の「第二種電気工事士」、「第一種電気工事士」試験の結果は次のようになりました。

「第二種電気工事士」結果
学年 在籍数 筆記 技能 免許取得累計 取得率(%)
受験数 合格数 受験数 合格数
2年 21 16 76.2
1年 30 21 19 19 19 21 70.0

* 今年度2年生は、受験していません。

「第一種電気工事士」結果
学年 在籍数 筆記 技能 免許取得累計 取得率(%)
受験数 合格数 受験数 合格数
2年 21 1 1 11 52.4
1年 30 25 23 23 17 17 56.7

「第一種電気工事士」筆記試験と技能試験に合格した1年生
IMG_5163

本学科は、「第二種電気工事士」養成施設ですから卒業時に無試験で免許が与えられます。しかし、さらに上位の資格を取得するための基礎固めとして、「第二種電気工事士」国家試験を受験しています。試験による免許の取得は、企業からも評価されています。

「第二種電気工事士」は求人が多く就職活動では有利となりますが、人気のある企業では厳しい競争となります。そのようなとき、強力な武器となるのが、「第一種電気工事士」です。

今回、「第一種電気工事士」の技能試験に不合格となった人、がっかりしないでください。筆記試験の合格は、企業から高く評価されます。加えて、次回は筆記免除で技能試験のみを受験することができます。頑張ってください。

春休みのひとコマ

映像音響学科です。
以前「先生は夏休み何してるの?」というブログを書きましたが、今日は「先生は春休み何をしてるの?」を紹介します。

学校で最も忙しいのが、実はこの時期です。それは在校生の進級・卒業と新入生の入学があるからです。それに加えて一年生に対しては企業説明会を開催します。実はこのブログを書いている日もテレビ朝日グループの企業説明会を開催しており、春休み中だけでも十数社の企業説明会が開催となりました。

その翌日、私は広島県に行き「舞台技術研修会」に参加してきました。そして翌週は東京で合同就職セミナーと映像企業の方との意見交換会、企業訪問があります。

専門学生最大の目標は就職です。我々の使命はその就職先の確保です。求人の多くは、教員と企業のコネクションで成り立っています。そこで少しでも多くの企業の方とお会いして、一人でも多くの求人をいただくのです。この数年はコロナの影響で求人が少なかった反動で、今年の求人数は過去最高でした。今年の映像、音響、照明関連の企業への就職率は100%です。近年は東京での就職も増えました。来年もこのままの勢いで内定してほしいです。

IMG_7835 IMG_7837

映像音響学科の実習室が大幅リニューアルします。(画像は現在です。)

タイトルなし

ちなみに最近はこんな毎日です。 (窓についたシール跡をきれいにしています。)

完成をお楽しみに!

 

いよいよスタート、建築作品展2023!!

こんにちは。建築工学科です。

いよいよ建築工学科・建築工学研究科の作品展を開催します。

IMG-1440-1

IMG-1438-1

ぜひ山陽新聞社さん太ギャラリーまでお運びください。お待ちしております!

○期間:3月3日(金)―5日(日) 10時―18時(最終日は15時まで)
○会場:山陽新聞社本社ビル2F さん太ギャラリー

わたしの部屋!!

こんにちは、建築工学科です。

もっと多くの皆さんに建築を知ってもらいたく、「わたしの部屋」というペーパークラフトのキットを考えました。

IMG-1397

好みの壁紙、床材を選び、6畳程度の部屋を立体として組み上げます。デスク、椅子やベッドを組立て配置することで、より部屋の雰囲気が感じられます。

IMG-1396

簡易的ではありますが、こういった空間を創造すること(どんなお部屋にしようかな… と考えること)が ”建築” なのではと思います。
とても楽しい分野なので、多くの人に興味をもって触れてもらえると嬉しいです。オープンキャンパスでお待ちしています。

ホール見学👀 @総社市民会館

いよいよ2月も終わりに近づき一つの節目を迎えようとしています。みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

映像音響学科の学生は試験休みや春期休暇などで学校へ登校することも少なくなりました。とはいえ、1年生は就職活動が本格化する大切な時期のため、様々な企業の説明会を学校で開催しています。実際に企業の方からお話を伺うことで、仕事のイメージがより具体的になっているように感じます。2年生に至っては残すところは卒業式のみといったところですね。

さて、今回は、以前紹介できなかったホール見学の様子に触れたいと思います。実際にホールを見学させていただいたのは、1月25日で場所は総社市民会館でした。今回のホール見学のポイントは下記のようなものです!!

・反響板の仕様から幕の仕様に変わる様子をリアルタイムで見る👀
・舞台や客席の天井裏の機構を見る👀
・舞台上や客席など様々な位置でどんな音の聞こえ方になるかを聴き比べる👂

日本のほとんどのホールは多目的ホールと呼ばれるもので、反響板を組んで使用するか、袖幕や一文字幕などのを下ろして使用するかを選ぶことができます。

今回は、反響板の仕様からの仕様への変化の様子を見させていただきました。

IMG_5165

↑↑↑上記の写真は反響板の天板(てんはん)が稼働して収納されていく様子です。

IMG_5168

↑↑↑天板は2枚あり、写真の左側には天板の裏側が見えていますね👀

IMG_5174

↑↑↑袖幕を下ろすと写真(左側)のように舞台そでからの出入りがしやすくなります。
(舞台の背面に吊られているのは照明器具(灯体)です)

IMG_5183

↑↑↑舞台の天井裏の様子です

IMG_5184

↑↑↑客席の上部のシーリングと呼ばれるところです

IMG_5185

↑↑↑照明機器を調整して舞台上を明るくすることができます。

IMG_5189

↑↑↑様々な場所で音の聞こえ方を聴き比べています。

今回のホール見学では、様々な舞台機構を間近で見ることができ、さらに詳しく説明もしていただき、舞台の仕事についてより詳しく理解することができました。また、舞台機構調整技能士の資格取得を目指す上で、音の聞こえ方を聴き比べることは、学生たちにとってとても良い経験になりました♬
この経験を生かして、来年度の舞台機構調整技能士2級を取得してほしいと願うばかりです。

紙ヒコーキ大会🛫

  • 2023-02-21 (火)
  • 広報
  • 作成者:広報

こんにちは!広報企画課です。
あっという間に2月も後半に差し掛かってきましたね!

さて、みなさん、「紙ヒコーキ大会」が行われるのをご存じですか?

★2023 鳥人幸吉杯 第4回紙ヒコーキ1グランプリ

2023年3月4日(土)
岡山市表町商店街(アムスメール上之町 時計台付近)
2023 鳥人幸吉杯 第4回紙ヒコーキ1グランプリ | RSK山陽放送

なんとこの紙ヒコーキ大会は、表町ゆかりの鳥人幸吉にちなんだ大会だそうです!
日本で初めて空を飛んだとされる方が岡山にゆかりがあるとは驚きですね😲

そして、本校もこの大会に協賛しています!
子どもたちとご家族の夢を育む大会に関わることができて光栄です✨

紙ヒコーキ大会以外にも、折り紙ヒコーキ教室や鳥人幸吉杯パネル展も開催されるとのことですので、お時間がある方は足をお運びください💕

Home

検索
Feeds

Return to page top