Home

岡山科学技術専門学校 学科ブログ

KAGISEN畑に行ってきました♪

2024.4.19.(金)

食品生命科学科の新一年生とともに畑(牧山クラインガルテン)へ!

長い春休み、、ずっと手つかずであったため…

素晴らしく草花が育ってくれていました~!

まずは草取りから!

気温が高い中、一生懸命がんばってくれたおかげで

土が見えて畑らしくなりました!

初めて使う鍬で土を耕し、畝をつくり

落花生、枝豆、じゃがいもを植えました☆

さて、どんな仕上がりになるでしょう?

楽しみです♪♪

 

※食品生命科学科では持続可能な社会を実現するために食品や栄養だけでなく、環境や健康、、幅広く学習します!

さまざまな実習に取り組み、食品微生物の品質管理や環境分析などの技術も身に付きます!

少しでも興味のある方は、オープンキャンパスへぜひ足を運んでください☆

 

*オープンキャンパス日程(近日のもの) …

4/27(土)、5/11(土)、5/25(土)、6/8(土)、6/15(土)、6/22(土)、7/6(土)、

7/13(土)、7/20(土)、7/27(土)、8/3(土)

 

*オープンキャンパスメニュー例(過去に実施したもの)

・チーズ作り  ・ハーブ石鹸の製造  ・オリーブ葉のお茶

・桜染め    ・藍の生葉で染め物  ・抗菌作用を調べよう

・ペットボトルで雲作り  ・下水の浄化実験  ・電池作り(汚泥使用)

・・・などなど・・・

ここには載せきれないほどの多様なメニューあります!

食品生命科学科へ、ぜひ足を運んでみてください♪

 

 

 

~技能検定3級(普通旋盤 実技)受検者全員合格しました~

国際機械工学科 小林です。

R5年度後期の技能検定受検結果が発表されました。
国際機械工学科1年生が4名普通旋盤を受検していましたが、4名とも合格しました。

夏休み明けから、放課後は毎週練習しました。
技能検定は、限られた時間の中で加工しなければならないので、無駄な時間を
かけないように繰り返し練習しました。

合格者の感想です。
「3級合格しました。簡単そうに見えても難しい課題ばかりで、しかも本番に1度詰まってしまいかなり自信をなくしました。でも発表を見てみるとなんと合格していてとてもびっくりでした。少しだけ自信がつきましたが、私にはまだまだ練習しなければいけないことがあると思います。」
「3級の試験に合格しました。練習では先生が熱心に教えてくれました。先生ありがとうございました。」
「旋盤3級に合格できました。本当に嬉しかったです。先生ありがとうございました。」
「6ヶ月の学習中、最高の結果を得るために練習する際に間違いや混乱がないよう重要な練習をしっかり教えていただきありがとうございました。先生本当にありがとうございました。」

留学生は、日本語の専門用語を覚えながら技術の習得に励んでおり、努力した成果が実りました。
これからも目標を持って、色々なことに取り組んでもらいたいと思います。

日本の土壌から見る作物の経営~日本土壌インベントリー~

こんにちは、食品生命科学科の金子です。

昨今日本列島が地震、大雨等異常気象が続いている事はご存じの通りだと思います。そんな不安定な気象状況の中、従来存在した土地の成分が変化してきました。そこで、環境に配慮した作物作りが「国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構」(農研機構)等で進められています。「土壌のインベントリー」を調べることで、その土壌に適した作物は何かということに加え、さらに気象情報と組み合わせると、その土地に肥料をどれくらいまけばよいのか適切な肥料の量も把握出来ます。これらは進化の著しいAI技術を用いており、農業も自動化の時代が遠くないことを意味していると思います。
下記の写真は岡山県の土壌インベントリーです。作物を作られている方は、ぜひ「農研機構」のHPにアクセスし、作物づくりに役立てて下さい。

食品生命科学では、気候変動などの環境問題の授業にも取り組んでいます。ぜひ環境に興味がある方、オープンキャンパスにお越し下さい。

初めての測量実習

測量環境工学科の茗荷です。

4月中旬、1年生が初めての測量実習を行いました。
はじめに実習で使用する位置や高さの基準となる
基準点とベンチマークの確認を行いました。

その後、水準測量実習で使用するレベルの据付練習と観測練習を行いました。

学生たちは初めての測量に苦戦しながらも何度も挑戦していました。
学生は「思ったより難しかった」、「なかなか感覚がつかめない」、「素早く正確に据え付けることができるよう頑張ります」などと思い思いに感想を話していました。
これから一緒に頑張っていきましょう!!

2年生 設計課題1-現地をぶらり散歩

こんにちは。建築工学科の秋山です。

今回は、2年生の設計課題が始まった様子を紹介します。

課題地は、学校から近い奉還町商店街です。

テーマは、「奉還町の賑わいの創出のきっかけづくり」です。

毎年いろいろと試行錯誤しながら課題を決めています。今年は新しい試みとして、団体と個人の両方の作業があるものとしました。

まず、チームへ複数の敷地を示し、全体のコンセプトを考えてもらいます。その後、個人でそれぞれ担当の敷地を計画します。最終的には、チームで統合した作品を完成させます。

今回紹介するのは、みんなで現地リサーチへ行って来た場面です。

5つの課題地をみんなで回りながら、写真を撮ったり観察したりしました。学生同士が気づいた事を話し合っている様子も見られました。実際に行かないと感じられない雰囲気や発見があったと思います。

これからもどんどん、設計が進んでいく様子を紹介していくので、楽しみにしてください。

新学期始まりました!

こんにちは、食品生命科学科の金子です。
桜の季節も早終わり、初夏を思わせる気温が続く今日この頃です。
いよいよ新学期がスタートしました。

食品生命科学科では、大学に同じような学科が多数ある中、
➀座学よりも、実践に近い実習を多く取り入れ、卒業後直ぐ実践で活用できる人材を育てる。
➁地域の関連企業とコラボした商品開発を今年も進める。
➂環境等、国や県で進める事業にも積極的に参加する。
といった方針で、昨年より「健康」面を重視したカリュキュラムに変更しました。資格も健康予防、食生活のアドバイザー資格を目指し、日々勉強しています。また、昨年同様、野菜、果物の栽培も専用の畑をお借りし、育種に取り組んでいます。ぜひオープンキャンパスにお越しいただき、新しくなった食品生命科学科を見て下さい。
オープンキャンパスの日程、申し込みは下記からご確認ください。

オープンキャンパス 2024

『映像音響学科28期生』入学🌸

映像音響学科 横内です。

4月に入り、入学式と学科の方針などを説明するオリエンテーションが行われ、新学期がスタートしました🌸

さて、この写真📸📸📸

映像音響学科20周年を祝して開催した『同窓会』の一枚📸

撮影したのは2016年11月8日

このイベントには、1期生から20期生までの卒業生、在校生が勢ぞろいしました!!

あれから、早いもので7年半

2024年4月10日(水)

『映像音響学科28期生』33名が入学してきました🎊

たくさんの新入生を迎えた映像音響学科🎤📹

明るく元気に、授業やイベントを楽しむ一年にしていきたいと思います‼

 

専門学校生活のスタート!

こんにちは。建築工学科の秋山です。

今回は、新しく専門学校生活をスタートした建築工学科、建築工学研究科のガイダンスの様子を紹介します。

ガイダンスでは、カギセンの建築について、目指す方向やカリキュラムなどを紹介したり、学校の年間行事について説明したり、学校内の施設案内などを行ったりしました。

この春、建築工学科へ入学した学生達の新しい学校生活が始まりました。今、胸にある希望や夢を2年間で更なる大きく、深みのあるものへと成長させてほしいと思います。

ぜひ、今、抱いてる気持ちを大切に有意義な学校生活を送ってもらいたいと考えています。

また、建築工学研究科にも多くの学生が入学してきました。2級建築士の資格取得へ全力を傾け、確かな足取りで歩んでほしいと思います。

そうすれば、きっと、合格という「大輪の花」が咲くことでしょう。

建築工学科・建築工学研究科の全員で、共に価値のある、貴重な時間を作ってくれることを期待しています。

 

門出の日

測量環境工学科の茗荷です。

4/10(水)に入学式が挙行されました。
測量環境工学科には新たに9名の学生が入学しました。
男子7人、女子2人で、出身は岡山4人、広島2人、島根、香川、高知が各1人と、中四国の幅広い地域からの入学となりました。新入生は緊張した面持ちで式に臨み、気持ちを新たにしているようでした。ちなみに女子は2年生にも2人在籍していて、近年増えてきている印象です。

2年間という長いようで短い期間ですが、一緒に頑張っていきましょう!

同窓会より令和6年能登半島地震災害義援金の贈呈を行いました

  • 2024-04-11 (木)
  • 広報
  • 作成者:広報

この度の「令和6年能登半島地震」において被災された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
4月1日、岡山科学技術専門学校同窓会は被災地の皆さまの復興にお役立ていただくため、日本赤十字社を通じて義援金を贈呈いたしました。

一日も早く被災地の復興が進みますよう、心よりお祈り申し上げます。

Home

検索
Feeds

Return to page top